Audient EVO4からMOTU M2に変えたら明確に出力音質が向上した話

こんにちは、もぶるです。

先月、オーディオインターフェースを新調しました…!

もぶる

今回買ったのはMOTU M2。購入価格は約35,000円でした。

今回はそんなMOTU M2をしばらく使ってみた感想を書いていきます。

購入したのはMOTU M2

ずっと購入しようか悩んでいたオーディオインターフェースですが、ついに購入を決意。

いろいろ悩んで最終的にはMOTU M2に決めました。

もぶる

評判が良すぎて逆に購入するのを躊躇していました。しかし、さまざまな分野の方が「良い!」と言ってることもあり、MOTU M2の購入を決めました。

今まで使っていたのはAudient EVO4

ちなみに今まで使っていたオーディオインターフェースは、AudientさんのEVO4という製品。

シンプルなデザインが好きで使っていたのですが、少し出音の薄さ?が気になり始めて新しいオーディオインターフェースを購入を決めました。

もぶる

マイクとかあまり使わないので、DAC内蔵のヘッドホンアンプでも良いかな?と思いましたが、最終的にはオーディオインターフェースにすることにしました。後からマイクなどを接続したくなった際に、再度買い直すのもちょっとなと思い…

Audient EVO4からMOTU M2に変えた結果…

結論から言うと、

MOTU M2 めちゃくちゃ満足しています…!

もぶる

もっと早く買っても良かったかもしれないです笑

明確に出力音のクオリティが向上

中音域が美しいクリアなサウンド

正直そこまで音が変わらなかったらどうしようと音を聴くまで不安でした。

ですが、EVO4からMOTU M2に変えていつも使っているヘッドホンで聴いてみると、一聴して音の違いに気づきました。

「これ、すごいな…」

と素直に感動しましたね。

感想は下記のとおり。

MOTU M2に変えて感じた感想(ヘッドホン出力)
  • 出力に余裕を感じる
  • 中音域が豊かになり、より密度のある音に
  • やや不足感を感じていた低域も改善された
  • ノイズが少なくなった
  • 音の情報量が増え、今まで聴こえていなかった音も確認できるようになった
  • 全体的に音は柔らかめ
  • 動画内のセリフも聞き取りやすくなった
  • 声の表現が良くなったおかげで音楽を聴いたり、アニメ・配信を見たりするのがさらに楽しくなった
もぶる

もっとかっちりした真面目系の音かと思いきや、思ったよりも柔らかさのある音でした!

どの音域も良いですが、特によく感じたのは中音域。

EVO4に比べて、ボーカルの表現が非常に上手く聴いていて気持ちの良い音を出してくれます。

多くの方がMOTU M2を推す大きな理由はここにあるのかなと思いました。

また、EVO4よりも出力に余裕を感じます。

見た目も良い感じ

作りもしっかりしています

音はもちろんのこと、MOTU M2の見た目も気に入っています。

今まで使っていたAudient EVO4とはまた違う良さを感じますね。

もぶる

Audient EVO4はシンプルなデザインでしたが、MOTU M2はより業務的なデザイン…!どっちも好きです。

MOTU M2 買って良かった…!

今回はaudient EVO4からMOTU M2に乗り換えた感想でした。

もぶる

大切に使いたい…!

自分は出力部分しか今は使っていませんが、それでも十分満足できました。

PC周りの音を改善したいと考えているこだわり派の方はぜひ。