先月、新しいワイヤレスヘッドホンを購入しました。
購入したのは発売当初から気になっていたゼンハイザー「MOMENTUM 4 Wireless」。
購入してから1ヶ月ほど経過したので、簡単にレビューしていきます。
- 柔らかさもありつつ臨場感のあるサウンド
- 量感十分な質の良い低音
- 密閉型とは思えないような音場の広さ
- 無線で気軽に高音質が味わえる
- 安心のバッテリー持ち(最大60時間)
- 外音取り込み・ノイキャンも実用レベル
- 価格が高い
- ノイキャン時にやや圧迫感
- コンパクトに折り畳めない
- 重さはけっこう感じる(約293g)
- わりとしっかりめの装着感で1〜2時間で疲れる
目次
ゼンハイザー MOMENTUM 4 Wirelessのスペック

まずはゼンハイザー「MOMENTUM 4 Wireless」のスペックから。
詳しいスペックは下記のとおりです。
接続方式 | 無線/有線(3.5mm/USB-C) |
音圧感度 | 106 dB |
インピーダンス | 60Ω(パッシブ)/470Ω(アクティブ) |
再生周波数帯域 | 6Hz〜22kHz |
ドライバサイズ | 42 mm |
充電端子 | USB-C |
Bluetooth | Ver.5.2 |
連続再生時間 | 最大60時間(ノイキャン使用時) |
対応コーデック | SBC AAC aptX aptX Adaptive |
機能 | 外音取り込み/ノイキャン/自動電源OFF |
旧モデルからデザインが大幅に変更された

MOMENTUM4ですが、旧モデルであるMOMENTUM3から大きくデザインが変更されました。
これまでのMOMENTUMシリーズはスチールアームを採用したクラシカルなデザインを採用していましたが、MOMENTUM4では主張の少ないすっきりしたデザインに変更されました。

最近のヘッドホンはシンプルなデザインが主流になりましたよね。
これが今までMOMENTUMシリーズを使ってきたファンからは不評なようです。
自分はどちらも好きなデザインですが、
・部屋に飾るときやファッション用アイテムとして映えるMOMENTUM3
・すっきりしたデザインでシーンを選ばずに使いやすいMOMENTUM4
といった感じでしょうか。
以前のMOMENTUMのデザインが好きだった人は注意が必要です。
ゼンハイザー MOMENTUM 4 Wirelessを使ってみて

次はゼンハイザー「MOMENTUM 4 Wireless」を使った感想を書いていきます。
使ってて感じた良い点・気になる点は下記のとおりです。
- 柔らかさもありつつ臨場感のあるサウンド
- 量感十分な質の良い低音
- 密閉型とは思えないような音場の広さ
- 安心のバッテリー持ち(最大60時間)
- 外音取り込み・ノイキャンも実用レベル
- 価格が高い(46,000円↑)
- ノイキャン時にやや圧迫感
- コンパクトに折り畳めない
- 重さはそれなりに感じる(約293g)
- わりとしっかりめの装着感で1〜2時間で疲れる
ここからはさらに詳しく書いていきます。
しっかりめの装着感。長時間使うとやや疲れる
MOMENTUM 4 Wirelessを使っていて、まず気に入ったのが装着感の良さ。
自分はメガネユーザーなため、裸眼の人に比べてヘッドホンの装着感はかなり気にします。
装着感の悪いものだとすぐに頭が痛くなっちゃうんですよね。
MOMENTUM 4 Wirelessのイヤーパッドとヘッドパッドはもっちもちで超快適。


イヤーパッドの質はかなり良い…!
メガネをつけたまま装着しても、わりと快適に音楽を楽しめます。
ただ、ホールド感はわりとしっかりめ。
ズレにくい点は良いんですが、1時間くらい使うとさすがに疲れてきますね。
重さはけっこう感じる
また、重さはそれなりに感じます(約293g)。
軽いヘッドホン使ってきた人は気になるかもしれません。
短時間であれば問題ありませんが、長い時間付けていると首とかがけっこう痛くなってきます…
長時間の作業用に使用したいと考えている方は注意が必要です。
疲れないことを重視したい人は、
ソニーが販売している軽量ヘッドホン「WH-CH720N(約192g)」や、
ゼンハイザーの「ACCENTUM Wireless(約222g)」
などもっと軽量なヘッドホンの方が個人的には良いと思います。
濃厚かつ柔らかなゼンハイザーサウンド
続いて、音質についてです。
音域 | 音の評価 ※無線接続時の評価です |
高域 | 中高音は突き抜けるような感じはありませんが、丸みのある上品なサウンド。耳に突き刺さるような感じはありません。量感は他音域に比べるとやや控えめ。 |
中音域 | 芳醇なボーカルが良い…!歌い手の持つ魅力をしっかり伝えてくれます。ギターなどの楽器音の厚みもしっかり感じられますね。 |
低域 | ブーミーな低音ではなく、全体を包み盛り上げてくれる臨場感のある低音です。量感はかなり多め。重低音もゴリゴリ鳴らします。 |
備考 | ・aptX Adaptiveで接続すると、AAC接続に比べて情報量が増します。とはいえAACでも十分すぎるくらい良い音。 ・有線接続してしまうと解像感は増しますが、音バランスが悪くなる気がします。基本的には無線接続がおすすめ。 |
濃厚な中低音が特徴的な柔らかく美しいサウンド。正確にきっちり鳴らすというより、余韻をしっかり感じられるゼンハイザーらしい音作りです。
超高解像度というより、雰囲気作りが非常に上手いヘッドホンだなと感じました。
柔らかさを感じさせつつ、臨場感もあるのでしっかり音楽を楽しめます。
密閉型ヘッドホンでありながら音場は広め。聴きはじめは少々違和感を感じるくらい広いです。
同価格帯の有線レベルとまではさすがに言えませんが、ワイヤレスヘッドホンの中ではかなり上質な部類に入ると思います。
無線特有のカサカサ感?をうまく音作りでカバーしている感じですね。
ただ、低音がわりと多く味付け感はけっこう感じるので、すっきりとした音質が好きな方には向いていません。

購入前は勝手にジャズとかオーケストラが得意なのかな?と思っていましたが、予想以上に万能なサウンド…!あらゆるジャンルの曲に対応できます。
先述したように味付け感はけっこうあるので、ある程度の時間聴いていると若干疲れてきますね。
また、有線接続も利用できますが、音のバランスが崩れるように感じました。
基本的には無線での利用が個人的におすすめです。
外音取り込み・ノイキャンも十分使える
今ではワイヤレスヘッドホンの標準機能となった外音取り込みやノイズキャンセリングもしっかり装備。
外音取り込みは超ナチュラルなまでとは言えませんが、曲を止めていれば会話可能です。
ノイズキャンセリングは圧迫感があり、長時間聴いているとやや疲れます。
ただ、外の音はしっかりシャットアウトしてくれるので、外音に妨げられずに集中したい時には重宝します。
自分はデフォルトよりもノイキャンの強さを抑えることで対応しています。
外音・ノイキャンともに超最強とまではいきませんが、十分日常生活で使えるレベルですね。
バッテリー持ちはかなり良い
バッテリー持ちははかなり良いです。
1日4〜5時間使っても10日くらいは充電なしで使えちゃいます。
15分放置しておけば勝手に電源が切れる「自動電源オフ機能」の恩恵もあり、かなりバッテリーが持つ印象です。
また、クイック充電にも対応しているため、最悪バッテリーがなくなってしまってもすぐに使い始められる点もGood。
ほとんどバッテリーを気にすることなく使えますよ。
携帯性は良くない
たくさん良いところがあるMOMENTUM 4 Wirelessですが、もちろん欠点もあります。
特に気になったのが携帯性ですかね。
旧モデルは折り畳み機構が採用されていましたが、MOMENTUM 4 Wirelessは折り畳み機構が採用されていません。
ホームユースでは問題ありませんが、頻繁に外出先に持っていく場合はかなり気になると思います。
ケースもそれなりのサイズ感があるので、携帯性を重視する人は注意が必要です。
まとめ:ノイキャンあり+音質も重視したい人はぜひ

今回はゼンハイザー「MOMENTUM 4 Wireless」をレビューしました。
MOMENTUM 4 Wirelessは次のような方におすすめです。
- 無線で手軽に高音質を楽しみたい方
- ノイキャン・外音取り込みと音質を両立したヘッドホンを探している方
- バッテリー性能の高いヘッドホンを探している方
- ゼンハイザーの大ファンの方
携帯性の低さや本体の重さなど多少気になる点はあるものの、全体的に完成度の高いワイヤレスヘッドホンです。
ノイズキャンセリング機能を搭載したワイヤレスヘッドホンの中でも、トップクラスの音を楽しめます…!
機能性とサウンドを両立したヘッドホンを探している人におすすめです。
逆に装着感など使い勝手を重視する場合は、他の選択肢があるかと…!特に長時間着けっぱなしにしたい方は避けた方が良いと思います。

ワイヤレスで気軽に高音質を味わいたい方はぜひチェックしてみてください!