27インチモニターは4K・WQHDどっちが良いの?【PC作業にはWQHDがおすすめ】

27インチモニターは4K・WQHDどっちが良いの?【PC作業にはWQHDがおすすめ】

サイズがちょうどよく人気のある27インチのモニター。

そんな27インチのモニターを選ぶときに悩むのが、4KにするかWQHDにするかという問題です。

今回は筆者の経験を踏まえて、27インチにはどちらの解像度がおすすめなのか解説していきます。

もぶる

筆者のPCモニターの用途は記事作成やブログ執筆がメイン。ゲームや動画コンテンツ鑑賞にもよく使います。

モニター選びに悩んでいる方の参考に少しでもなれば幸いです…!

まずは4KとWQHDの違いを確認

まずは4KとWQHDの違いを確認

まずは4KとWQHDの違いについて解説します。

4KとWQHDはどちらもモニターの解像度(きめ細やかさ)を表す言葉です。

それぞれの画素数は下記のとおりです。

画素数の違い

4K:3840×2160
WQHD:2560×1440
フルHD:1920×1080

フルHD WQHD 4K 情報量の違い
それぞれの情報量の違い

WQHDはフルHDのおよそ1.8倍、4Kはおよそ4倍の画素数を持っています。

画素数が増えれば増えるほど、一画面に表示できる情報量が増えたり、よりきめの細かい綺麗な映像が楽しめますよ。

個人的に27インチには断然WQHDがおすすめ

個人的に27インチには断然WQHDがおすすめ

それではいよいよ本題ですが、個人的には27インチには4KよりもWQHDがおすすめです。

もぶる

僕は27インチ4Kのモニターを使っていますが、今は常にWQHDの解像度に下げて使っています。

僕がWQHDをおすすめする主な理由は下記の3つ。

27インチにWQHDをおすすめする理由
  • 4Kだと文字が小さすぎる
  • 動画コンテンツもWQHDで十分綺麗
  • モニターの価格も安い

それぞれ解説していきます。

理由①:4Kだと文字が小さすぎる

まず言いたいのが、4Kだと文字が小さすぎるということ。

たしかに4Kの方が一画面に多くの情報を表示できます。

ただ、あまりにも文字が小さすぎる…

↓27インチ4K表示の場合

4k 27モニター での表示
4Kは一画面に膨大な情報を表示可能。ただ、文字はかなり小さくなる

↓27インチWQHD表示の場合

WQHD 27インチでの表示
WQHDは情報量と可読性のバランスがかなり良い

4KだとフルHDの1/4の文字の大きさになり、27インチだと文字を読むのがけっこうしんどくなります。

スケーリング機能を使えば対応できるかもですが、設定がけっこう面倒なんですよね。

もぶる

PC作業メインで使うなら、デフォルト設定でも使いやすいWQHDが断然おすすめですよ。

理由②:動画コンテンツもWQHDで十分綺麗

2つ目の理由はWQHDでも十分綺麗な映像を楽しめること。

たしかに4Kの方が画素数が多く、より綺麗な映像を楽しめます。

ただ、個人的には27インチだとWQHDでも十分すぎるくらい綺麗です。

WQHD 27インチ アニメ
WQHDでもアニメやYouTubeはとても綺麗

アニメやYouTubeの動画も綺麗な映像で楽しめます。

もぶる

個人的に27インチだと4KとWQHDの違いをそこまで大きく感じられません。

理由③:モニターの価格も安い

3つ目の理由はWQHDの方がモニターが安い傾向にあること。

4KとWQHDのモニターを比べると、やはり解像度の低いWQHDの方が価格が安い傾向にあります。

特に顕著に価格差が現れるのが、144Hzなど高リフレッシュレートのモニター。

Amazon 27インチ 4K モニター 高リフレッシュレートの画像
4K/144Hzとなると価格がかなり高くなってしまう
27インチ WQHD 144Hzモニター
WQHD/144Hzだと50,000円以下でも購入できるようになる

4Kだと厳しいですが、WQHDだとリフレッシュレートの高いモニターも十分購入できる範囲に。

もぶる

高リフレッシュレートのモニターを購入したい人にもWQHDはおすすめです。

無理して27インチの4Kモニターを買うくらいなら、「WQHDモニター+ほかの周辺機器などに投資」の方が個人的に満足度は高い気がします。

追記:4Kなら32インチ以上のモニターがおすすめ

「どうしても4Kモニターを使ってみたい!」という人も多いはず。

そんな人には32インチのモニターをおすすめします。

32インチくらいからであれば、4Kの恩恵をしっかり感じられますし、27インチほど文字が小さくなりません。

4Kモニターの美しさをしっかり体感したい人は、ぜひ32インチ以上のモニターを検討してみてください。

ただ、32インチ以上のモニターはかなりサイズが大きめです。購入前にはしっかりサイズと設置スペースの広さを確認しておくことをおすすめします。

27インチモニターの4KとWQHDそれぞれおすすめな人の特徴

27インチモニターの4KとWQHDそれぞれおすすめな人の特徴

次は27インチのモニターの4KとWQHDそれぞれおすすめな人の特徴をまとめていきます。

もぶる

どちらにしようか悩んでいる人はぜひ参考にしてみてくださいね。

それでは解説していきます。

27インチ 4Kモニターがおすすめな人

27インチの4Kモニターをおすすめするのは下記のような人です。

27インチ4Kがおすすめな人
  • ゲームや動画コンテンツを最高に綺麗な画質で楽しみたい人
  • 広大な作業領域を確保したい人
  • 4Kを体験したい人

4K画質をおすすめするのは、ゲームや動画コンテンツを最高に綺麗な画質で楽しみたい人です。

もぶる

可読性よりも作業領域の広さを重視したい方にもおすすめです!

27インチ WQHDモニターがおすすめな人

27インチのWQHDモニターは次のような人におすすめです。

27インチWQHDがおすすめ
  • PC作業全般に使いたい人
  • 作業領域の広さを確保しつつ、可読性も大切にしたい人
  • 安くモニターを購入したい人

WQHDがおすすめなのは、PC作業用としてモニターの導入を考えている人。

もぶる

個人的には価格が安く、画質も十分綺麗なWQHDがおすすめです!

オープンイヤー型イヤホンデビューにおすすめです。

【2025】人気の27インチPCモニター5選

今から自分が購入するなら選びたいPCモニター3選

最後に人気の27インチのPCモニター5選をご紹介します。

今購入したいPCモニター5選
  • PHILIPS 27E1N5500E/11 ← IPSパネル+WQHDを安く手に入れたい方向け
  • Dell S2722DC ← ノートパソコンユーザーは必見
  • PHILIPS EVNIA 27M2N3500NL/11低価格で高性能なスゴいやつ
  • Pixio PX278 WAVE White ← 白モニターを探している方におすすめ
  • IODATA EX-LDQ271JAB ← 発色重視の方におすすめ!「Mini LED」採用モニター
もぶる

現行のPCモニターで特に優れていると感じた製品を集めました。製品選びに悩んでいる人は、ぜひ参考のひとつにしてみてくださいね。

それでは、各モニターの特徴を解説していきます。

PHILIPS 27E1N5500E/11:IPSパネル+WQHDを安く手に入れたい方向け

製品名PHILIPS 27E1N5500E/11
画面の大きさ27インチ
パネルの種類IPS(ノングレア)
解像度WQHD
応答速度1ms(MPRT)
リフレッシュレート75Hz
内蔵スピーカー×(オーディオジャックあり)
映像入力端子数・HDMI 1.4 × 2
・DisplayPort1.2 × 1

視野角の広いIPSパネルを搭載する27インチモニター。

映像入力端子はHDMIが2つ、DisplayPortが1つ搭載されています。

もぶる

スピーカーは内蔵されていないため、音声出力したい場合は別途スピーカーやイヤホンなどを用意する必要があります。

画面のちらつきを防止する機能や、目に優しいローブルーモードなど備えている点も魅力的。

鮮やかな映像が楽しめるIPSパネル搭載のWQHDモニターを安く手に入れたい方におすすめです。

Dell S2722DC:迷ったらコレ!USB-C接続対応の優秀なモニター

製品名Dell S2722DC
画面の大きさ27インチ
パネルの種類IPS(ノングレア)
解像度WQHD
応答速度通常:8ms(GtoG)
最速:4ms(GtoG)
リフレッシュレート75Hz
内蔵スピーカー○(オーディオジャックもあり)
映像入力端子数・HDMI1.4 × 2
・USB Type-C(65W)× 1

Amazonのランキングで常に上位のWQHDの27インチモニターです。

USB-Cによる65W充電と映像出力に対応充電と映像出力をケーブル1本で行えるので、ストレスフリーに使えます。

また、内蔵スピーカーも搭載されているので、別途オーディオ機器を用意せずとも音声の出力ができる点も良いですね。

もぶる

多くの方におすすめしたい超万能なモニター!ノートパソコンを使っている方は必ずチェックしておきたい製品です。

PHILIPS EVNIA 27M2N3500NL/11:低価格で高性能なスゴいやつ

製品名PHILIPS EVNIA 27M2N3500NL/11
画面の大きさ27インチ
パネルの種類Fast VA(ノングレア)
解像度WQHD
応答速度0.5ms(MPRT)
リフレッシュレート最大180Hz
内蔵スピーカー× (オーディオジャックはあり)
映像入力端子数・HDMI2.0 × 2
・DisplayPort1.4 × 1

PHILIPSのゲーミングブランド「Evnia」のゲーミングモニター。

パネルにはFast VAパネルを採用しています。

下記のスペックを持ちつつ、2万円代前半で購入できる点が大きな魅力です。

  • 最大180Hz
  • 応答速度0.5ms
  • WQHD
  • 5年保証

「モニターの回転・高さ調節が不可能」「質感は価格相応」といった欠点もありますが、価格を考えると納得できます。

この価格で5年保証も付いているのがすごすぎですね…

もぶる

低価格かつ高性能なゲーミングモニターを探している方におすすめの製品です。

Pixio PX278 WAVE White:白モニターを探している方におすすめ

製品名Pixio PX278 WAVE White
画面の大きさ27インチ
パネルの種類Fast IPS(ノングレア)
解像度WQHD
応答速度1ms(GTG)
リフレッシュレート最大180Hz
内蔵スピーカー⚪︎ (オーディオジャックはあり)
映像入力端子数・HDMI2.0 × 2
・DisplayPort1.4 × 1

ゲーミングブランド「Pixio」が展開するおしゃれなゲーミングモニター。

デザインの良さが魅力のモニターで、デスク周りをおしゃれにしたい方にまさにぴったりの製品です。

もぶる

ただ、価格に対してモニター性能自体は標準的なため、性能を重視したい方にはおすすめしません。

また、ホワイトカラーのほか、下記の6カラーも展開されています。

  • パープル
  • ピンク
  • ブルー
  • ブラック
  • ベージュ
  • ミント

性能だけでなく見た目にもこだわりたい方は、ぜひチェックしてみてください。

IODATA EX-LDQ271JAB:発色重視の方におすすめ!「Mini LED」採用モニター

製品名IODATA EX-LDQ271JAB
画面の大きさ27インチ
パネルの種類量子ドット Fast IPS(ノングレア)
解像度WQHD
応答速度1ms(GTG)
リフレッシュレート最大180Hz
内蔵スピーカー× (オーディオジャックはあり)
映像入力端子数・HDMI × 2
・DisplayPort× 1

IODATAから販売されている高性能な27インチWQHDモニターです。

バックライトに高密度にLEDを配置する「Mini LED」を採用することで、高コントラスト比を実現しています。

また、量子ドット採用による色域の広さも大きな魅力です。

もぶる

簡単にまとめると「とにかく発色が良い」ということですね。

「HDR対応のゲーム・映像を余すことなく楽しみたい」

「色の再現性が高いモニターが欲しい」

というように発色にこだわりたい方におすすめの27インチモニターです。

まとめ:27インチはWQHDで十分すぎる

今回は「27インチモニターはWQHDと4Kのどちらが良いのか」というテーマを中心に書いてきました。

繰り返しになりますが、個人的には27インチではWQHDの方がおすすめです。

27インチにWQHDをおすすめする理由
  • 4Kだと文字が小さすぎる
  • 動画コンテンツもWQHDで十分綺麗
  • モニターの価格も安い

特にPC作業メインの人は4Kだと、文字が小さくて作業しにくくなってしまう可能性が高め。

結局、解像度を落として使う(自分のように)のであれば、最初から価格の安いWQHDのモニターを選ぶ方がお得です

もぶる

外部モニターがあると作業効率がめちゃくちゃ上がります…!27インチモニターで、ぜひ快適なPCライフを!

本記事イチオシの27インチモニター

筆者が使っているモニター

ちなみに筆者が使っているのは下記の4Kモニター。MacBook AirとUSB-C接続して使っています。

自分の用途では4Kの解像度は要らなかったですね…

ただ、「クリエイティブな作業向けのモニター」を謳っていることもあり、

  • 発色が良い+かなり細かく色味の調整ができる
  • 実際の紙と同じサイズの枠線を表示する「QuickFit バーチャルスケール」機能を搭載
  • 65W充電に対応したUSB-C端子搭載

上記のように悪い製品でもありません。

気になる方はぜひチェックしてみてください。