Appleが販売している人気デバイスiPad。
購入したいけど、本当に必要なのかどうか悩んでいる人も多いはずです。
今回はそんなiPadの必要性について個人的な意見を述べていきます。
使って感じたiPadのメリットやデメリットなども紹介していきますので、購入を悩んでいる方の少しでも参考になれば幸いです。
目次
結論:明確な導入目的がない人には不要
まず結論からですがiPadは、明確な導入目的がない人には不要だと思います。
「動画コンテンツや電子書籍を大画面で快適に楽しみたい」
「Apple Pencilを使って創作活動を行いたい」
「持ち運びしやすいパワーのあるデバイスが欲しい」
上記のように購入する明確な理由がある場合は、iPadを購入して後悔する可能性は低いと思います。
逆に
「なんかかっこいいから欲しい」
というように購入理由が曖昧だと、購入してもそこまで使わなくなってしまう可能性が高めです。
使っていたのは「iPad 第7世代」と「iPad mini 第6世代」
まず自分がiPadをなぜ購入したかというと、
「なんかカッコいいから」
という理由でした。
初めて購入したのは「iPad 第7世代」。
購入した当初は「めっちゃ快適!最高!」と思っていたはずなんですが、気づけば使わなくなっていました。
次に購入したのは「iPad mini 第6世代」。
こちらは「iPad 第7世代」よりは利用頻度が高かったものの、購入して1年後には売却しています。

触った感じですがiPad miniはコンテンツ消費用、アウトプットもするなら11インチ以上のiPadが良いと思います。
手放した後に気づいたiPadの4つのメリット

最終的には手放してしまいましたが、「利用してここは良いな」と思った点もいくつかあります。
利用して感じたiPadのメリットは下記の5つ。
- 雑誌や動画が見やすい
- MacやiPhoneではできない「書く」ができる
- リセールバリューが高い
- アクセサリが豊富
- かっこいい
それぞれ解説していきます。
メリット1.雑誌や動画が見やすい
1つ目のメリットは雑誌や動画が見やすいこと。
iPhoneやMac、Kindleなどさまざまな端末で電子書籍を読んだことがありますが、iPadはそのなかでもダントツに雑誌が読みやすかったです。

発色がかなり綺麗ですし、レスポンスもかなり良好。かなり快適に雑誌を楽しめますよ。
雑誌以外には技術書などもiPhoneなどに比べてかなり読みやすかったです。
また、動画コンテンツの再生も快適でした。
「どうしてもiPhoneのようなUIじゃなきゃ使いにくい…」
という場合は、コンテンツ消費用と割り切って、安めのモデルを購入するは全然アリだと思います。
メリット2.MacやiPhoneではできない「書く」ができる
2つ目のメリットはMacやiPhoneではできない「書く」ができること。
Appleが販売している「Apple Pencil」ですが、現状MacやiPhoneには対応していません。
利用できるのはiPadシリーズのみです。

Apple Pencilの書き心地はハイレベルですよ。
もしも紙のような書き心地にしたいのであれば、ペーパーライクフィルムを購入すればOKです。
メリット3.リセールバリューが高い
3つ目のメリットはリセールバリューが高いこと。
リセールバリューというのは一度購入したものをもう一度販売した際の価値のこと。
iPadは人気製品なこともあり、リセーリュバリューがかなり高めです。

購入したiPadはどちらも新品購入価格の7〜8割ほどで売れました。想像以上に高く売れたのでびっくりしたことを覚えています。
すぐに売るのであればそこまで損はしないため、「iPadが気になりすぎて眠れない」という人は一度購入してしまうのも全然アリだと思います。
メリット4.アクセサリが豊富
アクセサリが豊富なこともiPadの持つ大きなメリットのひとつです。
ときどきiPad以外のタブレットを調べることがあるのですが、やはりiPadに比べるとアクセサリが大幅に少ないんですよね。

Apple公式のものはもちろんのこと、サードパーティ製のアクセサリが大量に出回っています。ここは他のタブレットにはない大きな強みだと思います。
メリット5.かっこいい
個人的に感じた5つ目のメリットはかっこいいこと。
薄くて軽いのに高性能、かつデザインも洗練されているiPadはすごく魅力のある製品だと思います。
ロマンをすごく感じるアイテムです…!
使って感じたiPadのデメリット

続いて、iPadを使っていて感じたデメリットを紹介します。
個人的に感じたデメリットはひとつで、
- PCの代わりになるようでならない
ことです。
デメリット.PCの代わりになるようでならない
iPadに限らずタブレット全般に言えることかもしれませんが、いくら画面が大きくてもなかなかPCの代わりにはなりません。
ひとつのソフトだけで完結するようなシングルタスクの場合はわりとこなせるのですが、マルチタスクがなかなか厳しめ。
あとPCに比べて、ファイル管理がしにくい印象があります。

ノートパソコンとスマホのちょうど間のような使用感で、合わない人にはとことん合わないと思います。
ただ、年々iPadには「Split View」や「ステージマネージャ」など、マルチタスク機能が追加されています。
今後のさらなる進化に期待です。
まとめ:こんな方にはiPadが必要かも
今回はiPadの必要性やメリット、デメリットについて書いてきました。
iPadを使ってきた経験を踏まえて考えると、iPadは次のような方におすすめです。
- iPadに底知れない魅力を感じている人
- 手書きでアウトプットしたい人
- 頻繁にファイル管理しない人
- PDFなどの資料閲覧、書き込みを行いたい人
- 作業が1〜2つのアプリで完結する人
- 大画面でスマホゲームや動画鑑賞をしたい人
- ノートパソコンの操作に苦手意識を感じている人
- 携帯性に優れているアウトプット用端末を探している人
- イラストなどのクリエイティブな作業に使いたい人
- iPhoneのような操作画面でなければ使いにくいと感じる人
また、iPadをそこまで使っていないなら手放しても意外と問題ありません。
使用頻度が低い場合は、売値の高いうちに売却してしまうことをおすすめします。

個人的にiPadは意外と使い所が難しい端末に感じました(ノートパソコンを持っている方は特に)。
「iPadの長所を活かせるシーンが多い方にはめちゃめちゃハマる」
そんなアイテムな気がします…!
本記事が少しでも参考になれば幸いです。
先ほど述べた後悔しやすいパターンですね…笑